久しぶりのディズニーで2022年のお正月イベント(最後の方)に行ってみたら、感染症対策や、入園人数制限などだいぶ勝手が違っていました。
が、それよりもなによりも。
実際に行ってみて困ったのが、思った以上にフード系のお店が閉まっていたこと。
そして、お店の営業時間もまちまちで、パーク閉園前に閉まるお店が多かったこと。
パーク内のお店の営業時間はノーチェックでした(;^ω^)
温かくなってきたとはいえディズニーは海からの風のせいかとても冷えるので、温かい飲み物(出来ればお腹に溜まる系)がすぐ買えるお店を知っておくと便利かもしれません。
これからディズニーランドを楽しむ方の参考になれば嬉しいです(*´∇`*)
↓ディズニーシーへ行く方はコチラ↓
天候・その他の事情により変更になる可能性もありますので、最新の情報は必ず公式HPよりご確認ください
ディズニーランドで子供も喜ぶ温かい飲み物を買いたい
ディズニーランドのパーク内では、もちろん温かい飲み物も買えます( *´艸`)
でも、ディズニーランドでホットドリンクを扱うお店って
テイクアウトできるタイプのお店だとコーヒーか紅茶のみっていうお店が多い気がします。
ディズニーランド内の自販機でも冬場に温かい飲み物は買えますが、
春先や下手をすると夏場?でも海風で冷え込んだりするのがディズニーですよね。
食事と食事の間、アトラクションに乗る間の隙間時間に、
ココアとかコーンスープとか体が温まってお腹も満足する飲み物が買える場所を知っておくと便利かもしれません。
ホットココアはバケーションパッケージに付いてくる【フリードリンク券】が使えるお店なら交換対象なので、
覚えておいて損なしです!
ディズニーランドでココアを買える場所と時間
リフレッシュメントコーナー
ワールドバザールのリフレッシュメントコーナーでホットココアが購入できます。
本記事作成時点の営業時間は9:00-21:00です。
ワールドバザールは入園ゲートを通過して最初に入るアーケード付のお店が並んでいるエリアで、
リフレッシュメントコーナーはアーケードをまっすぐ(シンデレラ城を目指して)進んで、出た左側のお店です。
イベント毎のスペシャルメニューやホットドッグも買えます。
カウンターサービスなので、購入後パーク内のベンチなどでも食べることができます。
グランマ・サラのキッチン
クリッターカントリーのグランマ・サラのキッチンでホットココアが購入できます。
グランマ・サラのキッチンは2023年1月10日(火)~2023年3月10日(金)の期間、休止のようです。
クリッターカントリーはディズニーランド内でも奥まったエリアですが、
グランマ・サラのキッチンはファンタジーランドにも近い場所にあるので寄りやすいと思います。
↑
スプラッシュマウンテンのふもとです。
カウンターサービスなので、購入後パーク内のベンチなどでも食べることができますが、
店内のテーブルと椅子で食べたほうが良さそうなメニューが多い気がします。
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ
トゥーンタウンのヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェでホットココアが購入できます。
本記事作成時点の営業時間は9:30-17:30です。
トゥーンタウンもディズニーランド内では奥まったエリアですね。もはや場所の説明は不要かと(;^ω^)
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェは、トゥーンタウン内で唯一のカウンターサービスのお店なので、
トゥーンタウンに入ればすぐに分かります。
座席数も多いですし、屋外といっても屋根があるので日差し避けや雨宿りもできます。
ちなみにパオって【小麦粉の皮に餡を包み、蒸し上げ、作られる、中華料理の1つ。】とのことらしいです。
中華まんっぽい生地でサンドされたバーガーってことですかね。
だからほんのり甘かったんだ( *´艸`)←美味しければなんでもいいタイプw
ディズニーランドでコーンスープを買える場所と時間
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ
期間限定ですが、トゥーンタウンのヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェでコーンスープが購入できます。
本記事作成時点の営業時間は9:30-17:30です。
トゥーンタウンもディズニーランド内では奥まったエリアですね。もはや場所の説明は不要かと(;^ω^)
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェは、トゥーンタウン内で唯一のカウンターサービスのお店なので、
トゥーンタウンに入ればすぐに分かります。
座席数も多いですし、屋外といっても屋根があるので日差し避けや雨宿りもできます。
販売期間:2022年11月1日 ~ 2023年4月9日
グランマ・サラのキッチン
クリッターカントリーのグランマ・サラのキッチンでコーンチャウダーが購入できます。
美味しければなんでもいいタイプの私にはコーンスープとの違いがよくわかりませんが…(;^ω^)
公式HPの写真を見る限りコーンチャウダーはベーコン入りとか具材が違うみたいですw
グランマ・サラのキッチンは2023年1月10日(火)~2023年3月10日(金)の期間、休止のようです。
クリッターカントリーはディズニーランド内でも奥まったエリアですが、
グランマ・サラのキッチンはファンタジーランドにも近い場所にあるので寄りやすいと思います。
↑
スプラッシュマウンテンのふもとです。
カウンターサービスなので、購入後パーク内のベンチなどでも食べることができますが、
店内のテーブルと椅子で食べたほうが良さそうなメニューが多い気がします。
【期間限定】ホットピーチティー
2022年11月1日 ~の期間限定でトゥモローランドのトゥモローランド・テラスでホットピーチティーが購入できます。
トゥモローランド・テラス
本記事作成時点の営業時間は9:00-20:30です。
トゥモローランドはワールドバザールを抜けて、右側にあるエリアです。スターツアーズや、スペースマウンテンがあるエリアです。
その中でもトゥモローランド・テラスはシンデレラ城の近くにあります。
ハンバーガーなどのメニューで、室内の座席もテラス席も多いので子供連れでも利用しやすいと思います。
時間が合えばテラス席からパレードも見えます。
ホットピーチティーは1杯500円です。【期間限定】ホットストロベリードリンク
期間限定イベント「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」のスペシャルメニューにもホットドリンクがあります。
チーズホイップがトッピングされたホットストロベリードリンクです。
公式サイトの紹介によると『チョコレートの甘さと、上にのったドライイチゴの甘酸っぱさが絶妙なバランスです。』とのこと。
熱いカップを持てるように覆う紙(スリーブ)がミニーちゃんですごくかわいい( *´艸`)
2022年12月26日 ~ 2023年4月9日 の期間限定販売です。
ザ・ガゼーボ
アドベンチャーランドのザ・ガゼーボでミニーちゃんの特別イベントのホットドリンクが飲めます。
ディズニーランド内でホットストロベリードリンクが飲めるのは、ここのお店だけなので要チェックです。
本記事作成時点の営業時間は11:00-17:00です。
アドベンチャーランドはアーケード(ワールドバザール)を抜けて左側に進んだエリアです。
みんな知ってる?アトラクションのカリブの海賊があります。
ザ・ガゼーボは、その【カリブの海賊】のほぼ対面にあるお店(売店?)です。
骨付きソーセージ、美味しいです( *´艸`)
【番外編】ホットワインやホットカクテル
子供は飲めないアルコール入りドリンクですが、状況が許せば大人は飲みたいですよね・・・( *´艸`)
ホットカクテル(バーボン&ココア)
ファンタジーランドのトルバドールタバンでホットカクテル(バーボン&ココア)が購入できます。
トルバドールタバン
本記事作成時点の営業時間は12:00-17:00です。
ファンタジーランドは入園ゲートからみてシンデレラ城の裏手にあるエリアです。
トルバドールタバンはファンタジーランドの中でもウエスタンランドやクリッターカントリーとの境目にあります。
カウンターサービスのお店で、座席が少ないので座って食べたい場合は他のベンチなどの確保がおすすめです。
ホットカクテル(バーボン&ココア)は1杯780円です。
販売期間:2022年11月1日 ~ 2022年12月25日
ホットワイン(赤)
ファンタジーランドのラ・タベルヌ・ド・ガストンでホットワイン(赤)が購入できます。
ラ・タベルヌ・ド・ガストン
本記事作成時点の営業時間は9:00-20:00です。
分類上はファンタジーランド内ということになっていますが、トゥモローランドとトゥーンタウンの間にある【美女と野獣のエリア】にあるお店です。
ラ・タベルヌ・ド・ガストンへは、トゥーンタウン側から美女と野獣のエリアへ入るとすぐです。
まとめ
ディズニーランド内でホットドリンクが買えるお店を調べてみましたが、いかがでしたでしょうか?
防寒対策はバッチリ!で遊びに出かけても、やっぱり寒いのがディズニーですよね?
手っ取り早く身体を温めるには、温かい食事・飲み物が一番!
体調を崩さないように、ディズニーランドを楽しんでください。
まだ閉園まで時間があるのに早々に閉まってしまうフード系のお店があるなんてΣ( ̄ロ ̄lll)
ディズニーランドに遊びに行く際に、食べたいフードを売っているお店は調べても営業時間を知らなくて買い逃した・・・
なんて悲しい思いをする人が少なくなることを願います。
↑
いつかの私・・・
天候・その他の事情により変更になる可能性もありますので、最新の情報は必ず公式HPよりご確認ください
↓ディズニーシーへ行く方はコチラ↓
コメント