喪中のときにお年玉はあげる?あげない?もらう?もらえない?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子どもの頃のお正月のお楽しみ。

お年玉。

ある程度の大人になるとあげる立場となって大変なこともありますが、
色々な種類のポチ袋を選んだり、
喜ぶ子どもの顔が見られたり。
あげる側にも楽しみがあったりしますよね。

でも喪中だった場合はどうすればいいのでしょう

喪中の場合、年賀状や年始の挨拶まわりは欠礼したりしますよね。
お正月らしい事はしない、というのが一般的な喪中のはずなので、
お年玉もお祝い事に含まれる気がします。

とはいえ、用意せずにいたら子ども達をがっかりさせてしまうかも。
ということで調べてみました。

スポンサーリンク

喪中のときにお年玉はあげる?あげない?

結論から書いてしまうと、
喪中の場合、お年玉はあげない方がよいとされているそうです。

ただ、やっぱり楽しみにしている子ども達に何かしてあげたいですよね。

そんな時は、名目をお小遣いに変えて渡してあげてください。

お年玉でなければ大丈夫、ということらしいです。

お年玉を渡す間柄の子どもでしたら、
お小遣いに名称を変えた所で違和感はありません。

というか、子ども達は名目なんて気にしないですよね。

スポンサーリンク

お小遣いの名目であげるときは、
いつものポチ袋より地味目の袋やお正月にちなんでいないものを選んだ方が良いようです。
表書きも、お年玉と書いていないものにしてください。
見つからなければ、折り紙などで自作もできますのでお試しください。

それでも、やはり現金は気が引ける…という場合には、
本やおもちゃなど子ども達と買い物に行って好きなものを選んでもらうのも良いかもしれません。

喪中の時にお年玉はもらえる?もらえない?

自分がもらう立場だったら、迷わずもらい、ただ嬉しいだけだと思いますが(苦笑)
自分の子ども宛に頂く場合もあると思います。

親として、大人としては
喪中の時期のお年玉は辞退するべき?と迷われるかもしれません。

ですが、お年玉をあげる場合と同様、基本的にお年玉のやり取りを辞退する必要はないと思います。

相手の方が喪中と知っているかどうかでも変わるかもしれませんが。
基本的には相手のお気持ちをありがたく頂く、というのがよいかと思います。

子どもにキチンと教えましょう

喪中のときのお年玉は、基本的にやり取りをしてもマナーに反しないようです、とお伝えしましたが、
やはり個人個人での喪中に対する考え方や感じ方は異なると思います。

なかには、お年玉のやり取りも控えよう、と考える方も当然いらっしゃるでしょう。

子どもが無邪気にお年玉の催促なんてしてしまわないように、
こういう機会に、きちんと説明できると良いですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました