お年玉の相場ってどのくらい?いつからいつまであげる?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お正月。
子供達の楽しみといったらお年玉ですよね。

ポチ袋や新札の準備、
どの子にどのくらいあげればいいのか、
あれ?親戚のあの子はいくつになったっけ?
と、用意する大人は大変ですが。

お年玉の相場ってどのくらいなのでしょう?
また、あげる期間って決まりがあるのかな?
調べてみました。

スポンサーリンク

お年玉の相場ってどのくらい?

各家庭(一族?)で、なんとなくでも決まりがあるようでしたら、それに倣いましょう。

もし自分の子供が、初孫・初甥っ子・初姪っ子など、周りに小さな子供がいない状態の子なら、ただお年玉をもらうだけの立場ですよね。

ちゃんと金額を控えておけば、後に続く子に渡す参考になりますね。
また、自分が子供の頃に貰っていた金額など、覚えていれば参考になりそうです。

でも、一般的には?
というと、だいたいの目安は以下のようになるそうです。
未就学児 〜1000円
小学生低学年 1000円〜3000円
小学生高学年 1000円〜5000円
中学生 3000円〜5000円
高校生 5000円〜10000円
大学生 5000円〜10000円

とはいえ、あげる対象の子供との関係性や、
あげる子供の人数などによっても変わるそうです。

可愛い孫にはたくさんあげたい、という祖父母世代や、
子供同士の歳が近いからお互い様で金額を抑える親戚、
数年に一度会うかどうかの親戚、
などを考えると、相場だからといって同額にはなりにくそうですよね。

お年玉は気持ちですので、
あくまでも目安は目安として、ご参考にしてください。

お年玉をあげるのはいつから?赤ちゃんにもあげる?

お年玉をあげる期間についても、やはりその家、その家で違いがあるようです。

赤ちゃんの時からあげる家庭、
幼稚園入園(3歳くらい)からあげる家庭、
小学校入学からあげる家庭
など。

遅くとも、小学校に入学する年から上げ始めるようです。

まあ、幼稚園生くらいの歳になると、お年玉というものも分かってきますよね。

未就学児の小さな子供や赤ちゃんには、500円玉など硬貨の方が喜ばれるという考え方もあるようです。

スポンサーリンク

硬貨の方が、ジャラジャラと音が鳴ったり、
小さな子供にとっては「お金」として身近なのかもしれません。

ただ、2歳児母の個人的な意見としては、
硬貨だと万が一の誤嚥がすこし怖いかな…と。
もちろん、お年玉を頂いて、子供がありがとうが出来たらすぐに親の手元で管理すればいいので、
親の前で渡していただければいいのですが。

お年玉のかわりに同額程度のプレゼントやお菓子など、
子供が好きなものでも喜んでもらえると思います。

こちらの記事もご参照ください。
赤ちゃんへのお年玉の代わりにプレゼントやお菓子はいかがでしょう?

お年玉はいつまであげる?

お年玉をあげ始める時期は小学校に入学するくらいまで。

では、いつまであげるもの?というと、
やめ時もまた、家庭環境によって変わってくるようです。

お年玉をあげなくなる大まかな目安は、
高校を卒業したら
20歳を迎えたら
大学を卒業したら
のだいたい3パターンのようです。

どれも、大人の仲間入りをすると思われる年齢ですが、
最終学歴での区別は家庭環境や、本人の希望で変わってくるところかと思いますので、
親戚や兄弟姉妹間でお年玉をあげる時期に不平等がないように気を配りたいところですね。

あと、今年でお年玉も卒業。と決めた場合ですが、
今年で最後ね
と一言添えて渡してあげると、
翌年がっかりさせなくて良いかも知れません。

まとめ

いかがでしたでしょう。
お年玉って、
用意する大人は大変ですが、やっぱり子供達は楽しみにしています。
年の初めに、子供達の喜ぶ顔が見られるといいですね。
また、思わぬ親戚の○○君や○○ちゃんから、子供宛にお年玉を貰ったり…
周りの成長を感じとったりも出来るかもしれません。

準備万端でお正月を迎えられるといいですね。

もし、子供だけでなく祖父母や両親など、目上の方へお年玉を渡したいと思ったら、
こちらの記事もご参考にしてみてください。
お年玉を祖父母へ。目上の人にあげる時のマナーはある?表書きは?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました