子育てについてのいろいろをまとめました

敬老の日のプレゼントに孫の手作りを頑張った我が家の記録
敬老の日に乳幼児でもできる手作りのプレゼントって何があるだろう?用意するのはもちろん私(=保護者)の役目。「さぁ、やるぞ!」と重い腰を上げました。子供と保護者の協力作品!祖父母とは頻繁にビデオ通話で顔は合わせているので【等身大】の子供の成長を贈ってみました。始めれば簡単なものばかりですのでお試しください。

家庭用花火は子供と何歳から楽しめる?手持ち花火の出来る場所は?
なかなか旅行や帰省がしにくくても、レジャーで遠出が出来なくても、手軽にできる夏のイベントといえば【手持ち花火】。手持ち花火で遊べる年齢や場所、どんな準備が必要かまとめてみました。たかが手持ち花火、されど手持ち花火。万全の準備で夏の思い出を作りたいですね。花火、私が子どもの頃より随分進化しています(笑)

子供と一緒に!家族でバレンタインを楽しもう
子供が小さいと、まだチョコレートは食べられない(食べさせたくない)というご家庭もあるかと思います。そんなご家庭でも家族みんなで楽しめる、簡単取り分けメニューを考えてみました。また、バレンタインにチョコレートではなくちょっとしたプレゼントを贈る場合の参考にもなりましたら嬉しいです。

オリジナルカレンダーならtolotで。子供の写真をカレンダーにして成長記録にしちゃおう!
スマホで撮りためた我が子の写真。そのままにしておくのはもったいないので子供の成長記録の一環として卓上カレンダーを作成しています。トロットという、写真入りカレンダーを手作りするのに安いサービスがあるんです!「1月はじまり」「4月はじまり」も「日曜はじまり」「月曜はじまり」も選べるカレンダーが写真も選べて簡単につくれます。ちょっとした作り方のポイントをご紹介。プレゼントにも喜ばれます。

赤ちゃんに金太郎前掛けを手縫いで簡単に作ってみよう!
むちむち可愛い赤ちゃんに金太郎さんの前掛け(腹巻き)って可愛いですよね?ネットなどで購入も出来ますが、工作感覚で簡単に作ることもできます。手作りとはいえフェルトで作れば面倒な布の端処理も不要で適度な厚みがあるので意外と見栄えもしますよ!

幼児食でクリスマスメニューを考えよう!簡単取り分けレシピでクリスマス
もうすぐクリスマス。小さな子供がいるとなかなか外食は難しいし、お家でゆっくり家族で過ごそう。と考えているご家庭もあるかと思います。
ホームパーティーとまではいかなくても、ちょっとご馳走を用意してクリスマス気分を味わってみませんか?

旦那の実家に赤ちゃんと帰省。荷物は送る?離乳食は?お風呂はどうしよう?
年末年始を旦那さんの実家に帰省して過ごすご家庭もあると思います。まだ旦那さんの実家になれていない奥様は、赤ちゃんを連れての帰省となると、気苦労倍増ですよね。事前に準備を整えて、快適に帰省を乗り切れますように、一例ですが赤ちゃんと旦那の実家に帰省した時の体験談をご紹介します。

初めての保育園。パパにお願いしたい5つのこと
育児休暇から復帰して共働きに戻る子育て家庭宛てに、家庭円満に一役買う(かもしれない、)パパへの5つのお願いをご紹介します。

初めての子育てでパパにお願いしたい3つのこと
はじめての子育てを振り返って、旦那にして欲しかったこと・してもらって嬉しかったこと、脳内で思っている思いの丈を記事にします。

新幹線で帰省しよう。赤ちゃんはいつから乗れる?持ち物は?
大人だけでも、帰省ラッシュの混雑を思うとげんなりしてしまいますが、子供連れ、ましてや赤ちゃん連れの時はどうしたらいいでしょう。我が家は年末、4カ月の息子を連れて新幹線で帰省したことがあります。その時の体験談を交えてご紹介します。